Twitter セミナーで講師をします【7/4(日) NHK文化センター】

2010年5月26日 14:56 Twitter セミナーで講師をします【7/4(日) NHK文化センター】

さらにさらにTwitter のセミナーの告知です。
7月4日の日曜日13:00から、NHK文化センター神戸教室さんの主催です。

※ちなみに、僕の Twitter アカウント(@t_abe)はこちらです。
そこそこヘビーユーザーなのでポスト数がちょっと多目ですが、よろしければフォローして下さいね。

今回のセミナータイトルは『まだ間に合う!「超初心者」向け ビジネスに使えるツイッター術』ということで、初心者向けに、Twitter の使い方や、ビシネス活用事例、具体的な活用方法のアイディアの紹介などを中心に、解説する予定です。

「Twitter に興味があるけど、いまいちよくわからない」とか「Twitter に登録はしたものの、うまく使えていない」というような方向けの内容になるかと思います。
どうぞお気軽にご参加下さいね。

『まだ間に合う!「超初心者」向け ビジネスに使えるツイッター術』の詳細・お申込はこちらから

関連するブログ記事
スポンサード リンク
カテゴリー
Twitter | セミナー/講習会
タグ
NHK文化センター | Twitter | セミナー

コメント(4) | トラックバック(0)

 

Twitter セミナーで講師をします【6/26(土) キックオフ関西】

さらにTwitter のセミナーの告知です。
6月26日の土曜日17:00から、異業種交流会「キックオフ関西」さんの主催です。

※ちなみに、僕の Twitter アカウント(@t_abe)はこちらです。
そこそこヘビーユーザーなのでポスト数がちょっと多目ですが、よろしければフォローして下さいね。

今回のセミナータイトルは『120分で理解できるツイッター講座』ということで、初心者向けに、Twitter の使い方や、ビシネス活用事例、具体的な活用方法のアイディアの紹介などを中心に、解説する予定です。

「Twitter に興味があるけど、いまいちよくわからない」とか「Twitter に登録はしたものの、うまく使えていない」というような方向けの内容になるかと思います。
どうぞお気軽にご参加下さいね。

『120分で理解できるツイッター講座』の詳細・お申込はこちらから

関連するブログ記事
カテゴリー
Twitter | セミナー/講習会
タグ
Twitter | キックオフ関西 | セミナー

コメント(5) | トラックバック(0)

 

Twitter セミナーで講師をします【6/15(火) 尼崎商工会議所】

二月にも尼崎商工会議所さん主催でやらせて頂きましたが、またまた Twitter のセミナーを、尼崎商工会議所さんの主催でやることになりました。
6月15日の火曜日18:00からです。

※ちなみに、僕の Twitter アカウント(@t_abe)はこちらです。
そこそこヘビーユーザーなのでポスト数がちょっと多目ですが、よろしければフォローして下さいね。

今回もセミナータイトルは『ビジネス活用のためのツイッター講座』ということで、初心者向けに、Twitter の使い方や、ビシネス活用事例、具体的な活用方法のアイディアの紹介などを中心に、解説する予定です。

「Twitter に興味があるけど、いまいちよくわからない」とか「Twitter に登録はしたものの、うまく使えていない」というような方向けの内容になるかと思います。
どうぞお気軽にご参加下さいね。

『ビジネス活用のためのTwitter(ツイッター)講座』の詳細・お申込はこちらから

関連するブログ記事
カテゴリー
Twitter | セミナー/講習会
タグ
Twitter | セミナー | 尼崎商工会議所

コメント(3) | トラックバック(0)

 

2010年4月の読了本まとめ

2010年5月 1日 01:25 2010年4月の読了本まとめ
十三番目の人格―ISOLA
十三番目の人格―ISOLA
貴志祐介著。
数年ぶりの再読。
貴志さんの作品の中で唯一、あんまり好きじゃない作品だったんだけど、久しぶりに読んだら結構面白かった。
神戸に住みだしてから読むと、地理関係がリアルで生々しく感じたのも一因かも。
ラストの消化不良感は好きだけど、由香里から真部への恋愛感情は唐突過ぎてやっぱイマイチ。
終盤の真部の自己犠牲も同様に唐突過ぎて説得力がないなぁ。
でもストーリー全体としてはさすがに綺麗にまとまってるなぁ。
あとやっぱ薀蓄好きだな、この人。いい意味で。
4月4日読了。
恐竜大図鑑
恐竜大図鑑
ポール・バレット著。
恐竜や古生物関連の本はここ数年色々読んでたけど、よく考えるといわゆる「恐竜図鑑」というものを読むのは、かれこれ20数年ぶりくらいなのかも。
小学生の頃に読んだ子供向けの恐竜本に書かれていた「常識」がこの20数年で覆されまくってきたことが、ありありとわかった非常に楽しく読めた。
イグアノドンの復元図の変貌っぷりや、羽毛恐竜の発見等によって獣脚類と鳥類の関係の証拠強化とか、絶滅の原因に関する考察とか、「図鑑」という形で書かれることで「やっぱ時代が変わってるなぁ」と改めて実感した。
4月6日読了。
白夜行
白夜行
東野圭吾著。
めっちゃ分厚いけど一気に読めた。
読了してすぐ再度一から読み直したくなる作りだなぁ。
章ごとにどんどん登場人物が増えて、把握するのにちょっと苦労したのが難点か。
二人の主観描写をなくすことで、非常に効果的に二人の謎めいた関係の演出に成功していると思った。
どう見ても亮司が雪穂の手のひらの上で踊らされているだけの存在にしか見えなくて、ある意味微笑ましかったかな。
各章ごとにその年代のビッグニュースを微妙に絡ませているあたりが、時代背景を想像しやすくて良かった。
二人の主観視点での物語も見てみたいような見たくないような。
4月8日読了。
海を見る人
海を見る人
小林泰三著。
こういうバリバリのハードSFを読むのは久しぶりだったので最初ちょっと面食らったけど、どの短編も非常に緻密で魅力溢れる世界が描かれていて、読んでいて楽しかった。
『独裁者の掟』と『門』は構成がちょっと似てるけどどちらも凄く良かった。
『海を見る人』も切なさ乱れ撃ちで好き。
『母と子と渦を旋る冒険』のいやーな終わり方も良い。
『キャッシュ』の世界観も面白いな。他の作品もどれも魅力的な物語でした。
4月11日読了。
証拠死体
証拠死体
パトリシア・コーンウェル著。
そこそこ面白かったなあ、という感じ。
前作も読んだけど、ケイとマリーノ以外の登場人物を全く覚えてなかったみたい。
張り巡らせた伏線が、ラストで綺麗にまとまるのは良いんだけど、どうも謎が解けた、という爽快感がないのは犯人が主要人物じゃないからだろうな。
4月17日読了。
ラブレター
ラブレター
岩井俊二著。
届くはずのない手紙に返事が来て......っていうようなどこかロマンチックな展開は嫌いじゃない。というか好き。
爽やかな甘酸っぱさと、厳しく過酷な現実と、両方を綺麗に描いた作品だと思う。
博子の宙ぶらりんな立ち位置が、いかにもな感じで良かった。
ただ、一人称で書かれてるのに、第三者の心理描写がちらほら出てくるあたりがそもそも文章としてどうなのよ、という点が読んでで気になって仕方なかった。
4月17日読了。
螺旋階段のアリス
螺旋階段のアリス
加納朋子著。
数年ぶりの再読。
タイトルや亜梨沙の可愛らしいキャラクター、仁木の頼りないキャラクターにうまくカモフラージュされてるけど、その核はなかなかに毒々しくて良い。
特に『中庭のアリス』『最上階のアリス』『子供部屋のアリス』の三作は、残酷なテーマを見事にオブラートに包んでいるなぁという印象。
加納さんお得意の「連作短編ならでは」のような仕掛けはあまりないけど、どの作品も気軽にさっくり読める短編ミステリとして良い感じ。
4月18日読了。
ハチはなぜ大量死したのか
ハチはなぜ大量死したのか
ローワン・ジェイコブセン著。
蜂群崩壊症候群(CCD)の原因を追求しつつ、ミツバチをはじめとする昆虫と植物の共生や、ミツバチの生態なども詳しく解説した本。
生物ネタだけでなく、欧米の農業におけるミツバチの影響をはじめとする経済的な内容も豊富。
結局、一言「これだ」という明確なCCDの原因ははっきりしないけれども、そもそも CCD自体が一言で結論付けられない複合的な要因によるものだ、ということか。
4月25日読了。
クローズド・ノート
クローズド・ノート
雫井脩介著。
良い意味で予定調和な物語という感じかな。
こういうストーリーには意表をつくどんでん返しは要らない。
読者が期待した通りに展開して、ほっと安心させて欲しい。
そんな風に思えた優しい小説。
雫井さんはこういう話も書かれるんだね。
4月26日読了。
ΑΩ(アルファ・オメガ)
ΑΩ(アルファ・オメガ)
小林泰三著。
なんか凄いものを読んでしまった......という感じ。
著者の好きなものをとにかく詰め込みました!感に満ち溢れている。
序章のグロいホラーテイスト、一章のバリバリのSF、そしてギャグのような展開。まさにごった煮。
「一族」の生態というかその辺の描写は凄いな。この部分だけで濃い短編になりそうな。
ストーリー展開とか、登場人物の会話とか描写とか、ツッコミどころ満載なんだけど「特撮物を下敷きにしてる」という理由で全てのツッコミをナンセンスなものにしてしまえるのはある意味ズルいなと思った(笑)。
ガの正体は関連性が見えなくて微妙。
4月28日読了。
虹の家のアリス
虹の家のアリス
加納朋子著。
前作『螺旋階段のアリス』と比較すると、各編は結構おとなしい感じのテーマな印象。
全体を通して、仁木の探偵としての成長と、亜梨沙の人としての成長が描かれている感じかな。
特に亜梨沙は、仁木の視点からしか描かれないこともあって、前作では可愛らしいお人形のようなキャラクターとしてのイメージが前面に出ていたのが、内面に図太いというか毒というか、そういうものも持っているより魅力的なキャラクターとして成長が描かれているなと思った。
『鏡の家のアリス』はまんまとひっかかったな。
4月30日読了。
ロードス島伝説 亡国の王子
ロードス島伝説 亡国の王子
水野良著。
十数年ぶりの再読。
『戦記』と比べてシリアスさが増してる印象。
文章も『戦記』前半とは比べ物にならないほどこなれてきてるなぁ。
『戦記』の大物達の若かりし頃を描いているので、読んでいてやっぱり楽しい。
ただ、これ一冊ではこれといったクライマックスもなく次巻に続く、という感じなので凄く淡々としていた。
4月30日読了。

2010年4月の読了本は12冊でした。

関連するブログ記事
カテゴリー
読書
タグ
ΑΩ(アルファ・オメガ) | クローズド・ノート | ハチはなぜ大量死したのか | パトリシア・コーンウェル | ポール・バレット | ラブレター | ロードス島伝説 | ローワン・ジェイコブセン | 加納朋子 | 十三番目の人格―ISOLA | 小林泰三 | 岩井俊二 | 恐竜大図鑑 | 東野圭吾 | 水野良 | 海を見る人 | 白夜行 | 虹の家のアリス | 螺旋階段のアリス | 証拠死体 | 貴志祐介 | 雫井脩介

コメント(22) | トラックバック(0)

 

このブログについて

阿部辰也

Webコンサルタントやシステムエンジニア、執筆業などをやっている、グッドホープ代表・阿部辰也のブログです。
Web技術系のTipsから仕事の話、趣味の話まで色々と。
人生は所詮生まれてから死ぬまでの壮大な暇つぶし。
だったら有意義に暇をつぶして生きましょー。

阿部辰也へのお仕事のご依頼・問合せはこちらからどうぞ。

Twitter: @t_abe
読書メーター: ID:Tatsuya

このブログのサイトマップ
このブログのはてなブックマーク数

Feed/RSS購読

タグクラウド

最近のトラックバック

阿部辰也の著書

77のキーワードで知る インターネットで稼ぐ 図解 ブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本

77のキーワードで知る インターネットで稼ぐ 図解 ブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本

頑張って書いたのに、出版後すぐに出版社が倒産して印税も貰えずじまいで俺涙目(笑)。

Powered by Movable Type 5.02

スポンサード リンク

はてなブックマーク



あわせて読みたい

t-abeの今読んでる本

t-abeの最近読んだ本

t-abeの今やってるゲーム

t-abeの最近やったゲーム